令和4年度 宮城県・仙台市委託事業
対 象 者 以下の①②いずれかの要件を満たす方 ① 当団体が主催もしくは共催する「子どもアドボカシー養成講座(基礎編)」を受講終了済み ② ①と同等の養成講座を受講終了済み(受講証明等(写し)の提出が必要です) 日程・会場 ① 令和5年1月14日(土) オンライン(Zoom) ② 令和5年1月22日(日) 日立システムズホール仙台 研修室2 (仙台市青葉区旭ヶ丘3-27-5) ③ 令和5年1月28日(土) みやぎ婦人会館 第1研修室 (仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地 みやぎNPOプラザ内) 受 講 料 無 料 申込みサイト https://forms.gle/58DN5q9cc2VaWBPy8 申込締切 令和5年1月6日(金) 実践編の修了者には『受講証明書』を発行します ※全講座の受講が必要です。 ※各講座ごとの受講レポート、全ての講座受講後の修了レポートの提出が必要です。 カリュキュラム
月/日 | 時 間 | 内 容 | 講 師 | 役職等 |
1月/14日(土) オンライン | 10:00~10:30 | オリエンテーション | 檀崎たつみ | 子どもアドボカシーセンターみやぎ代表理事 |
10:30~12:00 | 社会的養育とは(制度・現状) | 中村 洋 | 仙台市児童相談所所長 | |
13:00~13:40 | 子どもアドボケイトの制度的役割 | 内藤 梓 | 仙台弁護士会 弁護士 | |
14:00~15:00 | 社会的養育のもとの子どもたちの状況 | 内藤 梓 | ||
1月22日(日) 対面 | 10:10~12:00 | 子どものこころの発達 | 山崎 剛 | 元児童相談所所長 臨床心理士 公認心理師 |
13:00~15:30 | 傾聴と自己覚知(演習を含む) | 山崎 剛 | ||
1月28日(土) 対面 | 10:10~12:00 | 子どもの権利と 子どもアドボケイトの役割の説明 (グループワーク) | 武田 衛昇 | 子どもアドボカシーセンターみやぎ理事 仙台弁護士会 弁護士 アドボケイト |
13:00~15:30 | 事例検(グループワーク) | 檀崎たつみ | ||
15:30~16:30 | 振り返り・質疑応答 | 檀崎たつみ |
*1/14.1/22、1/28 事務連絡 講座終了後10分程度を予定。